未分類 「連携された返信」のURLに「元のページ」を使わなかった場合のテスト2 さっきは、私の記事をmastodon-japan.netで見た状態のURLで試して私の記事のコメント欄には載らなかったのだが、fedibird.comの投稿をmastodon-japan.netで見ている状態のURLを「連携された返信」のU... 2025.02.07 1 未分類
未分類 500エラー発生 このコメントの際に「500 Internal Server Error」が発生した。プラグイン「SiteOrigin Page Builder」に問題があるのか、Cocconオリジナルの「最近の投稿」に問題があるのか…。エラーメッセージを見... 2025.02.07 0 未分類
未分類 「最近のコメント」ページを作った 最近のコメントがたくさん並んだ一覧が欲しいなと思ったので、サイドバーに設置できる「最近のコメント」のウィジェットを固定ページに設置できないかと探してみたら、プラグインが必要みたいで、「SiteOrigin Page Builder」をインス... 2025.02.07 3 未分類
未分類 返信から始める方法が分からない フォローしたアカウントの投稿に返信したいのだけど、返信方法が分からない。こちらの記事に対する返信は記事のコメント欄で続けられるのだけど、他のアカウントに対する最初の返信方法が分からない。 2025.02.06 2 未分類
未分類 ブログカードを避けたい。 このブログにURLを貼り付けた際に、そのURLへのリンクになるだけなら良いのだが、ブログカードになってしまう。単独のWordPressサイトなら便利なのだが、マストドンで代替テキストが表示されてしまった。URLを貼り付けるだけでブログカード... 2025.02.05 1 未分類
未分類 ダイレクトメッセージを受け取ることはできる このアカウントをフォローする際にちょっとだけタイムラグがあった fedibird.com のアカウントからメンションできるかテストしようとした。と言うのも、mstdn.jpのアカウントからだとフォローできないだけでなくメンションもできなかっ... 2025.02.04 2 未分類
未分類 @FediChatBotとの会話の結果 こちらからのメンションは相手に届いてリプライしてもらえた。しかし、こちらのコメント欄には届かなかった。始めてコメントする人は承認待ちになる設定にしておいたが、承認待ちにもならなかった。リプライされていることに気づかず、承認不要にして(初めて... 2025.02.04 1 未分類
未分類 長文を短くするPHPのコード #Twitter 時代、#Facebook の投稿を取得して自動的にツイートするプログラムを作ったことがある。このブログの記事がマストドンで文字化けしていた件で、長文を短くするコードに問題がありそうだということで、私は何らかの対策をしていた... 2025.02.04 1 未分類
未分類 TwitterのDMのようなことは、やっぱり無理かも このブログの #Fediverse 関連での公開範囲には「Public」と「Quiet public」と「Do not federate」があるのだけど、通常の #WordPress の公開範囲は「公開済み」「レビュー待ち」「下書き」があっ... 2025.02.04 2 未分類