"The only downside I can think of is when you're responding to multiple users with the same username, like @(以下略)
"
"That's a good point. Do you know how Mastodon handles this? Do they detect that use-case?
"
"Mastodon has Gravatar like pop-overs, that show details about the person.
"
Mentions: Standardize around only displaying username by obenland · Pull Request #1510 · Automattic/wordpress-activitypub · GitHub
https://github.com/Automattic/wordpress-activitypub/pull/1510
「同じユーザー名を持つ複数のユーザーに応答する場合」についての疑問があって、「Mastodon には、人物の詳細を表示する Gravatar のようなポップオーバーがあります。」という回答なんだけど、ドメインを表示するんじゃないかと思う。
マストドンから送信した場合の例だけど、ここのアカウント( @ishii )の投稿に同じユーザー名の別のアカウント( @ishii )を書いた場合、次のように表示されてる。
https://mastodon.social/@ishii00141/114202317915887827

このようにドメインまで表示されるのは例外で、通常はドメインが隠される。
https://mastodon.social/@ishii00141/114202528782776252

https://mastodon.social/@ishii00141/114202704741850822

さて、この投稿には同じユーザー名の別のアカウントが記載されている。この投稿を受信したマストドンはどのような表記になるだろうか? たぶん、ドメインまで表示されると思うのだけど…。
コメント
@ishii ドメインが隠されました。
ただ、送信する際に次のようにしているからだと思う。
データベースの ap_outbox の post_content を確認したら、該当箇所は次のようになってた。(https:// の後の半角スペースは実際には無い)
<p>マストドンから送信した場合の例だけど、このアカウント( <a rel=\"mention\" class=\"u-url mention\" href=\"https:// ishii00141.stars.ne.jp/@ishii\">@<span>ishii</span></a> )の投稿に同じユーザー名の別のアカウント( <a rel=\"mention\" class=\"u-url mention\" href=\"https:// hitorinezumi.cloudfree.jp/wp/author/ishii/\">@<span>ishii</span></a> )を書いた場合、
#Mastodon でアカウントのドメイン部分が隠されるのは、送信側が隠しているのか、受信した側が隠しているのか、どっちだろう?
私は受信した側が判断すれば良くて送信する側はドメイン付きで送信すれば良いと思うのだけど…。
記事の三つの投稿のコード。変更するのなら、これに合わせた方が良いと思うのだが…。