Changelog
3.4.0
- Fix old posts not being deleted for ActivityPub (#476)
- Implement DMs for ActivityPub and EMA (#489)
- Improve Frontend margins (#490)
- Replace string ids for subscriptions with high ints (#483)
- Fix redirect after converting user (#484)
- Fix replying to posts with a different permalink (#478)
- EMA: Implement following endpoint data (#480)
- EMA: Remove old filters (#482)
- Extension: Allow moz-extension as a URL protocol (#477)
Friends – WordPress plugin | WordPress.org
https://wordpress.org/plugins/friends/#developers
#Firefox 翻訳
変更ログ
- ActivityPub で古い投稿が削除されない問題を修正 (#476)
- ActivityPub と EMA の DM を実装する (#489)
- フロントエンドマージンを改善する(#490)
- サブスクリプションの文字列 ID を高い ints に置き換えます (#483)
- ユーザー変換後のリダイレクトを修正 (#484)
- 別のパーマリンクで投稿に返信する問題を修正 (#478)
- EMA: 以下のエンドポイントデータを実装する(#480)
- EMA:古いフィルターを取り除く(#482)
- 拡張: URLプロトコルとしてmoz-extensionを許可する(#477)
コメント
プラグイン「Friends」が3.4.0でダッシュボードに次のエラー。
/wp-content/plugins/friends/includes/class-admin.php on line 3473
その行のコードは次のようなもの。
if ( ! empty( $widget['friend'] ) ) {
$user = User::get_by_username( $widget['friend'] );
$title = ' by ' . $user->display_name;
}
display_nameが日本語の時にエラーが出るのだろう。
さっき、フォローし直したアカウントがあって、Usernameは日本語だったのを訂正したのだけど、Display Nameは日本語のままで登録した。その方が分かりやすいから。
でも、エラーが出たから、改めてフォローを解除してフォローし直した。今度はDisplay Nameも英語にした。それでも、エラーは消えてない。
エラーメッセージをコピーし忘れた。
Warning: Attempt to read property "display_name" on bool in ~
エラーの原因となっていると思われるアカウントのフォローを解除したけれど、エラーは消えない。テーマはCocoonとの関連か?
ついでに、前バージョンから続いているエラーだけど、サイドバーの「Blog Followers」をクリックした際に表示が乱れて、エラーが出まくっているそのエラーもメモしておく。
Warning: Attempt to read property "comment_count" on null in ~/wp-includes/general-template.php on line 3224
Warning: Attempt to read property "ID" on null in ~/wp-includes/post-template.php on line 676
Warning: Attempt to read property "post_type" on null in ~/wp-includes/post-template.php on line 677
Warning: Attempt to read property "post_parent" on null in ~/wp-includes/post-template.php on line 730
class="-template-default page page-id- page-parent logged-in admin-bar no-customize-support off-canvas off-canvas-sidebar-show friends-page body public-page page-body ff-hiragino fz-18px fw-400 hlt-center-logo-wrap ect-entry-card-wrap rect-entry-card-wrap scrollable-sidebar no-scrollable-main sidebar-right mblt-footer-mobile-buttons scrollable-mobile-buttons author-guest mobile-button-fmb no-mobile-sidebar no-post-author no-sp-snippet font-awesome-4 thumb-wide">
最後のはバグってコードの途中で切れちゃって、その後のコードが表示されてるんだろう。
プラグイン「Friends」が3.4.1に更新されたけれど、エラーは消えてない。
プラグイン「Friends」が3.4.3に更新されたけれど、エラーは消えてない。
プラグイン #Friends の設定の「Automatically Generated Statuses」で「すべて」をクリックした後、次のようなエラーが表示された。
Warning: Undefined array key "post_status" in ~/wp-content/plugins/friends/includes/class-automatic-status-list-table.php on line 63
いったんアンインストールして、サーバーキャッシュを削除してから再インストールしたらダッシュボードの
Warning: Attempt to read property “display_name” on bool in ~
が3行に増えたりして、めちゃくちゃな状態。
フォローしたユーザーの情報をデータベースから削除するなど、クリアにしてくれないとどんどん酷くなる気がする。
ダッシュボードのエラーが鬱陶しいので、プラグイン #Friends を必要になるまで無効化することにした。
フォローしないと使えない #BridgyFed による #Bluesky へのブリッジも、もういい。あっちでの見た目が汚いし…。
プラグイン #Friends によるデータベースのオプションなどは手動で削除しようかな。
"Warning: Attempt to read property "display_name" on bool in"で検索したら、このプラグインに関してではないけれど、該当のユーザーが削除されて存在しない時にエラーが出るという趣旨の情報があった。
フォローしないと利用できないサービスがあるから、フォローできるようにするためにプラグイン「Friends」をインストールしてあるのだけど、プラグイン「ActivityPub」でフォローできるのなら、プラグイン「Friends」はアンインストールしても良い。
サイトヘルスステータスにおすすめ情報。
"The cron job to delete old posts is not enabled
The Friends Plugin uses a cron job to delete old posts your friends.
To fix this: Enable the Friends cron job.
"
"To fix this: Enable the Friends cron job."をクリックしたら、サイトヘルスを通過した。
"The cron job to delete old posts is enabled
The Friends Plugin uses a cron job to delete old posts your friends.
"
プラグイン「Friends」が3.4.1に更新された。
"変更履歴
3.4.1
・DMs: Preview lastest message (#493)
・Fix broken DMs when using the blog user in Activitypub (#492)
"
Friends – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語
https://ja.wordpress.org/plugins/friends/#developers
Google翻訳:
"
・DM: 最新のメッセージをプレビュー (#493)
・Activitypub でブログ ユーザーを使用するときに壊れた DM を修正 (#492)
"
Externalの表示が異常。htmlを解釈して表示しちゃってる。
それはそれとして、届いたのは新しいメンションだった。メインアカウントの方にも通知が来ていたけれど、もう一つのWordPressサイトのテストページにメンションがある状態でページを更新したから、通知が届いたみたい。そのページはFediverseを考慮してなくて、11ページもある記事。
プラグイン #Friends を削除して、サーバーキャッシュも削除したけれど、データベースにはFriendsの残骸が多数あった。
その状態でプラグインFriendsを再インストールしたら、エラーが3倍になった。
要するに、1行だったエラーが3行になった。全て同じエラー。