日付が変わったので、続き。
ブログにSNSでフォローするためのボタンを設置できるのだけど、「ishiiをフォローする」と書いてある。この場合、WordPressのこのブログをフォローすることをイメージするのだけど、実際は、設定画面に書いてあるマストドンのURLで見られるアカウントをフォローすることになる。
同一人物だから、このブログがFediverseの仲間でなければ問題なかった。
でも…。
「フォローボタンがある。このブログのアカウントをフォローしよう」と思ってフォローボタンを押した人が、表示されたこのブログとは異なる別のアカウントを見て、どう思うか?
私なら「このブログをフォローできるボタンを設置しろよ!」と思う。
でも、入力できるのはこのブログのURLで、その状態でボタンをクリックすると、このブログのトップページが表示されるだけ。意味なし!
このボタンはCocoonが特別に用意してくれたボタンなので、無いのが普通だと思うし、あってもActivityPubをインストールしてあるWordPressは想定外だろうから、仕方がない。
それで、アカウントを記載しておこうかと思ったのだけど、アカウントを書くと、そのアカウントのURLへのリンクになってしまうので、やっぱりダメ。最初の@を抜いておくしかない。
と、ここまで書いて、思い出した。
マストドンでフォローするボタンをクリックしても、そのアカウントが所属しているサーバーでの、そのアカウントのユーザータイムラインであって、別のサーバーの人にとっては、そのタイムラインからユーザーIDをコピーして、自分のサーバーで検索して表示させてフォローする流れになる。フォローボタンはあるが、サーバーをまたぐので、ちょっと戸惑うかもしれない。それならば、このままで良いかもしれない。
ユーザーIDではなくURLで検索しても表示してくれるはずだから、それでフォローしてもらうしかない。
もっと良い方法があれば設置するが…。
コメント
ActivityPubは「入」という文字が苦手みたいだな…。
「でも、入力できる」はエンコードすると、
でも、入力できる
あるいは
��������
とか、
“\u3067\u3082\u3001\u5165\u529b\u3067\u304d\u308b”
とか、
%E3%81%A7%E3%82%82%E3%80%81%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B
とか、
%E3%81%A7%E3%82%82%E3%80%81%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B
とか、
%u3067%u3082%u3001%u5165%u529B%u3067%u304D%u308B
とか。
どこでバグってるのだろう?